最近、長男のしゃべる内容が私そっくりになってきました。
特に次男と2人で遊んでいる時に多いです。
例えば、パズルを2人でやってる時も
「パズルのお仕事したいの?」
次男頷く
「僕がやるから見ててね」
「やってみる??」
次男には難し過ぎるパズルのため離脱しようとすると
「もうお仕事終わりにするの??」
「終わりにするなら、戻さないとね」
まんま私が長男とお仕事してるときの喋り方でした。恥ずかしい^_^;
また2人のケンカの仲裁に入ったときに、2人の意見を聞いて共感してあげた後に「でもね〇〇なんだ」など「でも」を多用することがあります。
そしたらがっつり長男に真似されました。
私が「何でこうなったの?」って聞くと
「〇〇だったから。でもね〇〇なんだよ」と説明文が入るように。
ちょっと屁理屈みたいに聞こえるので、これからは「でも」を使わないように注意しようかと^_^;
子供はよく見てる、よく聞いてるから怖いですよね。
長男のじゅうたんの広げ方が適当だったんですが、私がじゅうたんを広げる度に提示の様に丁寧にしていると、ある日提示と同じようにやってるではないですか!!
見てないようで、ちゃんと見てるんですよね。
変なこと、変なしゃべり方をしないように注意しようと心に誓った一日でした(笑)
ではでは