先日メルカリで中古の「モンテママの茶色の階段」格安で出品されていたので購入予定はなかったのに、ついポチッと購入してしまいました^_^;
ピンクタワーにあまり興味を持たなかった長男。この茶色の階段とのバリエーションで少しでも興味が出ればと提示しました。
茶色の階段
高い買い物をしたので「是非使って欲しい」が母親の気持ち。子供の敏感期を無視してます^_^;
ピンクタワーが出来るのからなのか茶色の階段も問題なく順に並べることが
次男も一生懸命に手伝ってます。
並べられて驚いてます。
ピンクタワーとのバリエーション1
せっかくだからとピンクタワーとのバリエーションも提示してみました。
次男に何度も壊されて「やめてー!!」と言いながらも完成。ちょっとズレてるけどニヤリと笑顔
モンテッソーリ園でも許されてないと思いますが(母親としてもして欲しくないけども)教具に興味を持って欲しく、長男からの「乗っていい?」の提案にOKを出しました。
階段の段々に最近興味を持ち始めた長男。階段っぽいものを見ると手で触って確認したりしてましたので、もう好きにしてくれー!!とやりたいようにさせてみると何回も乗り、崩れれば何回も直してました。
ピンクタワーとのバリエーション2
これは私がどのくらいの高さになるか興味があって積み上げたものです^_^;
思った以上に高く、背が足りず途中で断念。長男からは「頑張ろうよ」とエールを貰いましたが、無理でした。
ピンクタワーとのバリエーション3
私の無謀な挑戦で何を閃いたのか、茶色の階段とピンクタワーを交互に積み上げてく長男。
バランスが難しいので、長男がのせて、私が修正。
愛用の脚立も使い完成です。
ご満悦でピース。
ちなみに上から1つずつ取って壊してましたが、その過程も楽しかったようで笑顔でした。
次男も頑張る
長男のを見て刺激を受けたのか、ピンクタワーを無心に積み上げては1つずつ壊していき、集中しようと思った矢先、長男の邪魔が入り強制的に終わりました(笑)
ドンマイ次男。
我が家のやり方
ホームモンテッソーリなので色々目をつぶって貰えると助かります。
まずお仕事中のテレビです。
どうしても長男が「くまのプーさん見たい」とお仕事前に言ってきたので、つけたままお仕事してしまいました。
また次男が低年齢なのにピンクタワーをやらせてることです。
対象年齢を守るようにIT勉強会で言われましたが、年子育児には難しいです。
お兄ちゃんがやってるのに何で僕は出来ないの!?のパワーにいつも負けてます。
ホームモンテッソーリなので子供たちが楽しく取り組んでくれたら一番良いのかなと思います。
おうち英語でもそうですが、モンテッソーリでもゆるーくしていけるように頑張ります。
ではでは